2017年05月31日
これでいけるでしょう⁉
「米屋の米づくり」
田圃作業を
素足で
してたので
毎回
泥まみれになり
爪の中が
黒くなって
取れませんでした!
なので

買いました~
今更って感じです(笑)
他にも

買い物カゴと
100均で

こんなんを

3つ
購入‼
糠を散布
するときに
うまく使えれば
と
思ってるんだけど
…
僕のイメージでは、
素敵な
アイデア道具に
なる予定だが
…
これでいけるっしょ⁉(笑)
田圃作業を
素足で
してたので
毎回
泥まみれになり
爪の中が
黒くなって
取れませんでした!
なので

買いました~
今更って感じです(笑)
他にも

買い物カゴと
100均で

こんなんを

3つ
購入‼
糠を散布
するときに
うまく使えれば
と
思ってるんだけど
…
僕のイメージでは、
素敵な
アイデア道具に
なる予定だが
…
これでいけるっしょ⁉(笑)
2017年05月27日
笑顔あふれるサービス♪
八十八米穀店では、
「玄米買い置き」
サービスを
ご利用の
お客様に限り
誕生月に
お花の
プレゼントを
しています♪

お花の
パワーは、
凄いです❗
大体のお客様は、
笑顔で
喜んでくれます‼
実は、
それだけでは
ないんです⁉
なんと

誕生日カードの
裏は、
…
テッテ テ〰ン

特別割引券に
なってるんです❕
笑顔あふれる
サービスでしょ(笑)
お花は、
お世話になっている
ガーデンガーデンさんに
用意して
もらってま~す(^^)

「玄米買い置き」って
なに?
詳しく知りたい方は、
お電話
お待ちしてます。
0532-41-8575
「玄米買い置き」
サービスを
ご利用の
お客様に限り
誕生月に
お花の
プレゼントを
しています♪

お花の
パワーは、
凄いです❗
大体のお客様は、
笑顔で
喜んでくれます‼
実は、
それだけでは
ないんです⁉
なんと

誕生日カードの
裏は、
…
テッテ テ〰ン

特別割引券に
なってるんです❕
笑顔あふれる
サービスでしょ(笑)
お花は、
お世話になっている
ガーデンガーデンさんに
用意して
もらってま~す(^^)

「玄米買い置き」って
なに?
詳しく知りたい方は、
お電話
お待ちしてます。
0532-41-8575
Posted by はとや at
10:55
│Comments(0)
2017年05月25日
田圃のヒエ取り
「米屋の米づくり」
昨日は、
無農薬栽培に
チャレンジ中の
田圃の
ヒエ取り作業を
してきました~‼

今回は、
山田さん(牟呂の小林米穀店)と
十河さん(岡崎のおにぎり屋)が
応援に
来てくれたので
草刈り機
2台で
作業する
予定だったのですが
…
アクシデント発生❕
オイル漏れで
1台が
撃沈⤵

山田さんと
交代で作業して、

十河さんには、
除草剤がわりにの
米糠散布を
してもらいました(^^)
まだまだ
田圃の中に
入る機会が
多そう〰

専用の
作業パンツを
GETしなければ
泥まみれに
なってしまう~(´Д`)
昨日は、
無農薬栽培に
チャレンジ中の
田圃の
ヒエ取り作業を
してきました~‼

今回は、
山田さん(牟呂の小林米穀店)と
十河さん(岡崎のおにぎり屋)が
応援に
来てくれたので
草刈り機
2台で
作業する
予定だったのですが
…
アクシデント発生❕
オイル漏れで
1台が
撃沈⤵

山田さんと
交代で作業して、

十河さんには、
除草剤がわりにの
米糠散布を
してもらいました(^^)
まだまだ
田圃の中に
入る機会が
多そう〰

専用の
作業パンツを
GETしなければ
泥まみれに
なってしまう~(´Д`)
2017年05月24日
女神のほほえみで菌活‼
奥三河の
有用な植物を
最大限にいかす
1つの方法
発酵の力で作る
オーガニック
「奥三河ヨモギ消臭剤」
開発者の
発酵マニアIさんに
【女神のほほえみ】の
玄米とぎ汁乳酸菌を
作ってもらいました~

まずは、

女神のほほえみの
玄米を

新城の山奥で
くんできた
自然水で

ガシガシと
強めにとぎ
女神のほほえみ
玄米とぎ汁を
作ります!

そこに
黒糖の粉末と

黒糖を
合計で10%入れます
(黒糖は、粉末と固形があったので
せっかくなので両方使用してみました)

更に
天然塩を
5%入れて

ペットボトルに
移し
発酵準備OKです♪
後は、
毎日
かき混ぜて
空気の
入れ換えをして
常温で管理して
完成です❗
玄米とぎ汁乳酸菌は、
消臭剤
化粧水
入浴剤
等々に
活用できます♪
発酵マニアIさんに
発酵の状態を
確認してもらい
更にパワーアップさせ
完成させたいと
思ってま~すp(^^)q
「発酵マニアIさん 宜しくお願いします」(笑)
発酵マニアIさん
オリジナルの
オーガニック
「奥三河ヨモギ消臭剤」

八十八米穀店でも
注文受付できますよ~❗
お電話
お待ちしてます。
ほほえみの美味しさ【女神のほほえみ】
有用な植物を
最大限にいかす
1つの方法
発酵の力で作る
オーガニック
「奥三河ヨモギ消臭剤」
開発者の
発酵マニアIさんに
【女神のほほえみ】の
玄米とぎ汁乳酸菌を
作ってもらいました~

まずは、

女神のほほえみの
玄米を

新城の山奥で
くんできた
自然水で

ガシガシと
強めにとぎ
女神のほほえみ
玄米とぎ汁を
作ります!

そこに
黒糖の粉末と

黒糖を
合計で10%入れます
(黒糖は、粉末と固形があったので
せっかくなので両方使用してみました)

更に
天然塩を
5%入れて

ペットボトルに
移し
発酵準備OKです♪
後は、
毎日
かき混ぜて
空気の
入れ換えをして
常温で管理して
完成です❗
玄米とぎ汁乳酸菌は、
消臭剤
化粧水
入浴剤
等々に
活用できます♪
発酵マニアIさんに
発酵の状態を
確認してもらい
更にパワーアップさせ
完成させたいと
思ってま~すp(^^)q
「発酵マニアIさん 宜しくお願いします」(笑)
発酵マニアIさん
オリジナルの
オーガニック
「奥三河ヨモギ消臭剤」

八十八米穀店でも
注文受付できますよ~❗
お電話
お待ちしてます。
ほほえみの美味しさ【女神のほほえみ】
2017年05月19日
除草剤がわりのヌカまき
「米屋の米づくり」
昨日は、
無農薬栽培に
チャレンジ中の
田圃に
除草剤がわりの
米糠を
散布してきました‼

車から
米糠を降ろし
準備して
田圃を
覗いてみると
緑色に
輝き 動く
物体を発見‼
よく覗き込んで
見ると

沢山の
ホウネンエビが
生息してました

右下の
緑色のが
ホウネンエビです‼
ホウネンエビが
沢山出ると
豊作になると
言われています‼
縁起がいい〰(^_^)v
自然環境に
敏感な生物なので
よい環境で
素敵な
田圃だという
証です❕

改めて
この自然環境を
守りながら
お米を
育てていこうと
強く思いました‼

ホウネンエビに
気を使い
優しく散布する
山田さん
いい顔してます♪
昨日は、
無農薬栽培に
チャレンジ中の
田圃に
除草剤がわりの
米糠を
散布してきました‼

車から
米糠を降ろし
準備して
田圃を
覗いてみると
緑色に
輝き 動く
物体を発見‼
よく覗き込んで
見ると

沢山の
ホウネンエビが
生息してました

右下の
緑色のが
ホウネンエビです‼
ホウネンエビが
沢山出ると
豊作になると
言われています‼
縁起がいい〰(^_^)v
自然環境に
敏感な生物なので
よい環境で
素敵な
田圃だという
証です❕

改めて
この自然環境を
守りながら
お米を
育てていこうと
強く思いました‼

ホウネンエビに
気を使い
優しく散布する
山田さん
いい顔してます♪
2017年05月17日
森、道、市場でやっちまった‼
この前の
日曜日に、
女神のほほえみ
田植えイベントを
終えてから
森、道、市場に
行って来ました~

嫁と子供は、
友達家族と
先に行って

ドーナツも食べ

砂浜遊びを
満喫♪
僕は、後から合流して
楽しむ
予定だったが
…
物凄い人で
なかなか
入場できず
やっと合流
できたのですが
…

入場前に
着けたはずの
リストバンドが
ない〰❕
速攻で
無くしました(T-T)
遊園地に
移動する事になり
僕だけ
入場できず⤵

さらば
娘よ~
エリア外で
ビールを飲んで
森道市場を
終えました
チ~ン(-.-)

日曜日に、
女神のほほえみ
田植えイベントを
終えてから
森、道、市場に
行って来ました~

嫁と子供は、
友達家族と
先に行って

ドーナツも食べ

砂浜遊びを
満喫♪
僕は、後から合流して
楽しむ
予定だったが
…
物凄い人で
なかなか
入場できず
やっと合流
できたのですが
…

入場前に
着けたはずの
リストバンドが
ない〰❕
速攻で
無くしました(T-T)
遊園地に
移動する事になり
僕だけ
入場できず⤵

さらば
娘よ~
エリア外で
ビールを飲んで
森道市場を
終えました
チ~ン(-.-)

Posted by はとや at
16:12
│Comments(0)
2017年05月16日
女神のほほえみ田植えイベント
日曜日は、
女神のほほえみ
生産者の会
主催の
田植えイベントでした‼

予定日の
13日(土)は、
雨で
1日順延になり
参加できなく
なってしまった
方も
いましたが

100人以上の方に
参加して
頂きました~‼
今回は、
田植えの前に
ゲームも
やりましたよ~

名付けて
め・が・み
シューティングゲーム‼
(ぱちぱちぱち)

入りそうで
入らない
絶妙な距離感⁉
盛り上がりました⤴
本題の
田植えは、
大人も
子供たちも
割り振られた
範囲を
確りと植えて
お昼には、
田植え作業を
終えることが
できました~!

私たち
生産者の会
米屋メンバーも
頑張りましたよ~p(^^)q
作業終了後は、
【女神のほほえみ】の
塩むすび&
五色豆玄米むすび

と
老舗
小田商店さんの
味噌を使った
豚汁~

皆で味わいました~
激ウマでした
)^o^(

仕込み途中の
写真です♪
今週の
土曜日も
田植えイベントあります❗

女神プロジェクト主催
女神のほほえみ
田植えイベント
IN新城
興味がある方
連絡待ってまーす(^o^)/
ほほえみの美味しさ【女神のほほえみ】
女神のほほえみ
生産者の会
主催の
田植えイベントでした‼

予定日の
13日(土)は、
雨で
1日順延になり
参加できなく
なってしまった
方も
いましたが

100人以上の方に
参加して
頂きました~‼
今回は、
田植えの前に
ゲームも
やりましたよ~

名付けて
め・が・み
シューティングゲーム‼
(ぱちぱちぱち)

入りそうで
入らない
絶妙な距離感⁉
盛り上がりました⤴
本題の
田植えは、
大人も
子供たちも
割り振られた
範囲を
確りと植えて
お昼には、
田植え作業を
終えることが
できました~!

私たち
生産者の会
米屋メンバーも
頑張りましたよ~p(^^)q
作業終了後は、
【女神のほほえみ】の
塩むすび&
五色豆玄米むすび

と
老舗
小田商店さんの
味噌を使った
豚汁~

皆で味わいました~
激ウマでした
)^o^(

仕込み途中の
写真です♪
今週の
土曜日も
田植えイベントあります❗

女神プロジェクト主催
女神のほほえみ
田植えイベント
IN新城
興味がある方
連絡待ってまーす(^o^)/
ほほえみの美味しさ【女神のほほえみ】
2017年05月13日
ポット苗の田植え
「米屋の米づくり」
昨日は、
無農薬栽培に
チャレンジ中の
新城の田圃に
ポット苗の
田植え作業を
しに
行ってきました~‼

ポット苗は、
本当に良い
苗ができるそうで

苗の根を
切らずに
田植えができるので
傷みもなく、
活着かいいそうです❗

今泉さんに
運転方法を
教えてもらい

スタートです♪

視界が狭くて
慣れるまで
大変だと
言われましたが
初体験で
この機械しか
運転したことが
ないので
…
わかりませ(笑)
が
代掻き作業より
スムーズに
できました♪
苗が
終わりそうに
なったので

カメラ目線で

補充!
少しだけ
余裕でしょ(笑)

Uターンのときは、
苗を踏まないように
気をつけて
運転しましたが
少してこずりました
今回も
小林米穀店の
山田さんに
手伝てもらい

無事に
作業を終えることが
できました‼

昨日は、
無農薬栽培に
チャレンジ中の
新城の田圃に
ポット苗の
田植え作業を
しに
行ってきました~‼

ポット苗は、
本当に良い
苗ができるそうで

苗の根を
切らずに
田植えができるので
傷みもなく、
活着かいいそうです❗

今泉さんに
運転方法を
教えてもらい

スタートです♪

視界が狭くて
慣れるまで
大変だと
言われましたが
初体験で
この機械しか
運転したことが
ないので
…
わかりませ(笑)
が
代掻き作業より
スムーズに
できました♪
苗が
終わりそうに
なったので

カメラ目線で

補充!
少しだけ
余裕でしょ(笑)

Uターンのときは、
苗を踏まないように
気をつけて
運転しましたが
少してこずりました
今回も
小林米穀店の
山田さんに
手伝てもらい

無事に
作業を終えることが
できました‼

2017年05月12日
可愛いポロシャツGET‼
趣味の
サッカー仲間で
よくしてもらってる
先輩から
オニスターポロシャツを
頂きました~‼

オニスターって
知ってますか?

東栄町の
観光大使で
花祭りの
鬼を
可愛いくした
キャラクターです‼
正直
自分で
買うことは
なかなか
ですけど(笑)
貰うと
チョー
嬉しいです♪

フチの
赤⁉
ピンク⁉が
いい感じです

バックに
オニスターの
後ろ姿が
プリントされて

カワイイ⤴⤴
わかるかな〰
サッカー仲間で
よくしてもらってる
先輩から
オニスターポロシャツを
頂きました~‼

オニスターって
知ってますか?

東栄町の
観光大使で
花祭りの
鬼を
可愛いくした
キャラクターです‼
正直
自分で
買うことは
なかなか
ですけど(笑)
貰うと
チョー
嬉しいです♪

フチの
赤⁉
ピンク⁉が
いい感じです

バックに
オニスターの
後ろ姿が
プリントされて

カワイイ⤴⤴
わかるかな〰
Posted by はとや at
00:41
│Comments(0)
2017年05月10日
代掻きってむずい‼
「米屋の米づくり」
今朝は、
早起きをして
新城にある
無農薬栽培に
チャレンジ中の
田圃に行って
代掻き作業を
してきました~‼

到着そうそう
今泉さんからの
プレゼント
今泉さん特製の
黒ニンニクを
GET‼

今日も元気に
頑張れそうです♪

そもそも
「代掻き」って
なに?
ですよね⁉
僕も
詳しくないので
…
作業前に検索❗
土を細かく砕いて
混ぜて
表面を平らする
作業で
苗が
植えやすくなって
根付きがよくなり
元気に育ち
雑草を抑える
効果もあるみたい❗
だそうです
( ̄▽ ̄;)
という事で
代掻き作業です
無農薬栽培の
師匠
今泉さんに
サポートして
もらいながらの
作業

ヤッターマン状態(笑)

写真は、
「米屋の米づくり」を
一緒になって
盛り上げてくれてる
牟呂町の
小林米穀店
山田さんです
(山田さんありがとう~(^o^)/)
そして
私も
今泉さんの
安心
サポート付きの
ヤッターマン状態で

運転したのですが
…
ムズイ❕
平らに
成りません⤵
「こんな感じで
大丈夫ですか?」と
今泉さんに
聞くと
まだ
荒代(あらじろ)だから
大丈夫だよ⁉
「ん⁉」
「あらじろ⁉」
どうやら
段階をわけて
田圃の表面と
全体を平らにする
そうです(@_@)

仕上げの
代掻きは、
難しいので
今泉さんに
助けてもらいました~

細かい箇所は、
手作業で
ならしましたよー‼
予定通りに
行けば
金曜日に
田植えの予定です
p(^^)q
今朝は、
早起きをして
新城にある
無農薬栽培に
チャレンジ中の
田圃に行って
代掻き作業を
してきました~‼

到着そうそう
今泉さんからの
プレゼント
今泉さん特製の
黒ニンニクを
GET‼

今日も元気に
頑張れそうです♪

そもそも
「代掻き」って
なに?
ですよね⁉
僕も
詳しくないので
…
作業前に検索❗
土を細かく砕いて
混ぜて
表面を平らする
作業で
苗が
植えやすくなって
根付きがよくなり
元気に育ち
雑草を抑える
効果もあるみたい❗
だそうです
( ̄▽ ̄;)
という事で
代掻き作業です
無農薬栽培の
師匠
今泉さんに
サポートして
もらいながらの
作業

ヤッターマン状態(笑)

写真は、
「米屋の米づくり」を
一緒になって
盛り上げてくれてる
牟呂町の
小林米穀店
山田さんです
(山田さんありがとう~(^o^)/)
そして
私も
今泉さんの
安心
サポート付きの
ヤッターマン状態で

運転したのですが
…
ムズイ❕
平らに
成りません⤵
「こんな感じで
大丈夫ですか?」と
今泉さんに
聞くと
まだ
荒代(あらじろ)だから
大丈夫だよ⁉
「ん⁉」
「あらじろ⁉」
どうやら
段階をわけて
田圃の表面と
全体を平らにする
そうです(@_@)

仕上げの
代掻きは、
難しいので
今泉さんに
助けてもらいました~

細かい箇所は、
手作業で
ならしましたよー‼
予定通りに
行けば
金曜日に
田植えの予定です
p(^^)q